Column
コラム
  1. トップ
  2. コラム
  3. 辞職について(期間の定めのない場合)
2024/12/05
退職・解雇

辞職について(期間の定めのない場合)

前回までは、使用者からの労働契約の解約である普通解雇について説明してきましたが、今回は、労働者からの労働契約の解約である辞職についてお話します。 

 

普通解雇と辞職

 

  

 

(期間の定めのない雇用の解約の申入れ)

第627条 当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。この場合において、雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。

 

このまま読むと、従業員は、いつでも退職の意思表示をすることができ、実際に労働契約解約の効果が発生するのは、退職の意思表示から2週間を経過してからということになります。退職届をなかなか上司が受け取ってくれないというケースもあるかと思いますが、受け取ってくれない限り退職できないなどということはなく、受け取る受け取らないに関係なく、退職の意思を伝えてから2週間が経過すれば退職できるのが原則です。 

 

では、会社の就業規則や個別の契約書に、退職する場合は1ヶ月前までに伝えるよう書かれている場合はどうなるのでしょう。 

 

 

それでは、退職の意思表示をして、そのまま引き継ぎも何もせずに辞めてしまったような場合(即日退職)はどうなるのでしょうか。

 

まず、会社が即日退職に同意すれば、何の問題もありません。

 

問題は同意してくれない場合です。

 

 

もちろん、病気で仕事を続けられない、上司からパワハラを受けていたのに会社が何も対応してくれない等の事情があった場合は、欠勤にやむを得ない事情がある(従業員に帰責事由がない)として、損害賠償義務を負わない可能性もあります。

 

ただ、仮に、欠勤にやむを得ない事情がない(従業員に規制規制がある)とされる場合であっても、その欠勤により会社にどれだけの損害が発生したのかを証明することは非常に困難であるため、実際問題、従業員が会社から損害賠償請求されることはほとんどないのが実情です。

問い合わせ 矢印