Column
コラム
  1. トップ
  2. コラム
  3. パワーハラスメントを巡る問題(6)
2024/11/07
ハラスメント

パワーハラスメントを巡る問題(6)

厚労省の指針によると、事業主は、当該事業主が雇用する労働者又は当該事業主(その者が法人である場合にあっては、その役員)が行う職場におけるパワーハラスメントを防止するため、雇用管理上次の措置を講じなければならないとされています。 

 

1.事業主の方針等の明確化及びその周知・啓発 

 

 イ  職場におけるパワーハラスメントの内容及び職場におけるパワーハラスメントを行ってはならない旨の方針を明確化し、管理監督者を含む労働者に周知・啓発すること。

 ロ  職場におけるパワーハラスメントに係る言動を行った者については、厳正に対処する旨の方針及び対処の内容を就業規則その他の職場における服務規律等を定めた文書に規定し、管理監督者を含む労働者に周知・啓発すること。

 

2.相談(苦情を含む。以下同じ。)に応じ、適切に対応するために必要な体制の整備

 

 イ  相談への対応のための窓口(以下「相談窓口」という。)をあらかじめ定め、労働者に周知すること。

 ロ  イの相談窓口の担当者が、相談に対し、その内容や状況に応じ適切に対応できるようにすること。また、相談窓口においては、被害を受けた労働者が萎縮するなどして相談を躊躇する例もあること等も踏まえ、相談者の心身の状況や当該言動が行われた際の受け止めなどその認識にも配慮しながら、職場におけるパワーハラスメントが現実に生じている場合だけでなく、その発生のおそれがある場合や、職場におけるパワーハラスメントに該当するか否か微妙な場合であっても、広く相談に対応し、適切な対応を行うようにすること。

 

3.職場におけるパワーハラスメントに係る事後の迅速かつ適切な対応

 

 イ  事案に係る事実関係を迅速かつ正確に確認すること。

 ロ  イにより、職場におけるパワーハラスメントが生じた事実が確認できた場合においては、速やかに被害を受けた労働者(以下「被害者」という。)に対する配慮のための措置を適正に行うこと。

 ハ  イにより、職場におけるパワーハラスメントが生じた事実が確認できた場合においては、行為者に対する措置を適正に行うこと。

 ニ  改めて職場におけるパワーハラスメントに関する方針を周知・啓発する等の再発防止に向けた措置を講ずること。

  

 

① 事案の内容や状況に応じ、被害者と行為者の間の関係改善に向けての援助、被害者と行為者を引き離すための配置転換、行為者の謝罪、被害者の労働条件上の不利益の回復、管理監督者又は事業場内産業保健スタッフ等による被害者のメンタルヘルス不調への相談対応等の措置を講ずること。

② 法第 30 条の6に基づく調停その他中立な第三者機関の紛争解決案に従った措置を被害者に対して講ずること。

  

 

① 就業規則その他の職場における服務規律等を定めた文書における職場におけるパワーハラスメントに関する規定等に基づき、行為者に対して必要な懲戒その他の措置を講ずること。あわせて、事案の内容や状況に応じ、被害者と行為者の間の関係改善に向けての援助、被害者と行為者を引き離すための配置転換、行為者の謝罪等の措置を講ずること。

②  法第 30 条の6に基づく調停その他中立な第三者機関の紛争解決案に従った措置を行為者に対して講ずること。

問い合わせ 矢印